『愛知サマーセミナー2016』の特別企画2016年7月12日
NPO法人アスクネットさまよりイベント情報です!
~アクティブラーニングの究極のカタチ!?~
▼イベント概要▼ 日時:2016年7月16日(土) 第一部 13:10~14:30(3限)/第二部 14:50~16:10(4限) 場所:東海学園大学 2号館2階224教室(予定) アクセス:地下鉄鶴舞線「原」駅より徒歩15分 または、「原」駅で市バスに乗り換え、「平針南住宅」下車、徒歩約3分。 内容: 「アクティブラーニングは子どもたちのどんな力を高めるのか」 「そもそも、なぜその力が必要なのか」というアクティブラーニング (以下、ALと表記)の基本知識から、究極のAL応用実践まで知る ことのできるフォーラムです。 AL導入の社会背景や求められる効果などについては、中央教育審議会の 委員をされている生重氏にご講演いただきます。 そして、AL応用実践として、全国的に注目されている岐阜県立可児高等学校教諭の 浦崎太郎氏から「地域課題解決型キャリア教育」の取り組みについて ご講演いただきます。 18歳選挙権のスタートを機に、地域の担い手として注目されている高校生は、 地域に飛び出すとどんな役割を担うのでしょうか。 「地域課題解決型キャリア教育」は高校でのシティズンシップ教育としても 必見の講座です。 後半のパネルディスカッションでは、本間正人氏のファシリテートのもと、 浦崎氏と生重氏のお二人にアスバシ教育基金の毛受氏を加え、 高校でALを実践するため地域資源活用のヒントを探ります。 第12回教育CDフォーラム